10月14日(土)甲府支部の親睦会(水切り絵作りと茶話会)を母校で開催しました。
一緒に楽しみましょう♪の呼びかけに支部外からも参加を頂き、総勢22人と大盛況の会となりました。
1部、水切り絵作り講習会。講師の武田美代子先生は、県内各地で絵手紙や水切り絵を教えています。大阪出身でパワーいっぱい。お嬢さんが県短の卒業生と言うことで親近感アップ、最初から盛り上がります~
まずは、全員で風船を作りました。
新聞紙のカラー面を水で濡らした筆を使い風船の丸と三角を切り取ります。
水で2倍に薄めたヤマトノリでハガキに貼ります。紐は新聞紙でコヨリを作ります。
写真の説明・みなさん初めてとは思えない風船の水切り絵が出来ました。
写真の説明・2枚目は、ミニトマト、みかん、柿など、力作揃いでビックリ!
とても新聞紙で作ったとは思えません!
この後、武田先生を囲んでケータリングの美味しいコーヒーとお菓子を頂きながら、水切り絵を見せ合い、先生の素晴らしい作品も鑑賞して、楽しく賑やかな講習会でした。
2部は支部会です。1期から22期生まで自己紹介や近況を報告。華のジャンケンも行い、あっという間に5時の教室閉鎖時間に!慌て机を元に戻しました。楽しかった~参加して良かった~と声を掛けて頂き、大勢の同窓生の笑顔に会えた有意義な親睦会になりました。
来年当番の9期、再来年の10期生にも参加して頂き…次世代に支部活動のバトンを繋げて行く、その大切な役目を担わせて頂きました。県大同窓生の輪をもっともっと広げて行かないと勿体ないですね!ご協力を頂いた皆様~本当にありがとうございました。
県短8期幹事:安藤恵子、中島徳子、名執初美、萩原興子、小林和子